《お知らせ》 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 宮城県石巻市・雄勝町に「鯉のぼり」を泳がせてみませか。 遊子の会では、雄勝町に鯉のぼりを揚げる活動を支援しています。 鯉のぼりをご寄付いただける方を募集しています。 いただいた物 は責任を持って届けます。 鯉のぼりを募集 (年間を通じて受付しています)。 雄勝で泳ぐこいのぼり 2020年 [問い合わせ先] ぼらせんこもろ 電話:0267-26-0315 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ハローアルソン・フィリピン医療を支える会では、歯ブラシ・タオル・石けんを集めています。フィリピンのスラムに住んでいる人達は、虫歯になっても治療を受けることができません。自分の歯を守ってもらうために1本でも多くの歯ブラシを届けたいと思います。 ご協力をお願いします。 詳しくはここをクリック ↑ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() NPO法人「まちの縁側なから」では、学用品を集め、 子どもたち・困っているご家庭に届ける活動をしています。 詳細はここをクリック |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 「アクリル毛糸」「古毛糸」「書き損じはがき・年賀状」「古切手」「木綿の古布、シーツ」「編み物につけるボタン」「壊れたおもちゃ(おもちゃ修理ボランティアの皆さんが、教材として利用したり、部品として再利用)」を集めています。家の中で眠っているこれらの物がありましたら収集にご協力ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 「ペットボトルを分別しているけど、キャップはどうなる?」と思った ことがありませんか? キャップを集めて売却し、その売却益で世界の子どもたちにポリオなどのワクチンを届けようという運動があります。センターでは、収 集ボランティア活動の一環として、回収箱を設置し、ペットボトルキャ ップの収集を行なっています。キャップの仕分け作業に参加しませ んか。下記日程以外でも参加可能です。お気軽に参加してください。 [日時] ・令和3年2月22日(月)13:30~15:00 (2月は第4月曜日となります) ・令和3年3月23日(火)13:30~15:00 [場所] 小諸市市民活動・ボランティアサポートセンターにて (参加費無料・申し込み不要) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 多くの方から寄付していただいた古切手を再利用できるように整理します。気軽に始められるボランティアです。どなたでもご参加ください。 [日時] 令和3年2月16日(火)13:30~15:00 令和3年3月16日(火)13:30~15:00 [場所] 小諸市市民活動・ボランティアサポートセンター (参加費無料・申し込み不要) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ボランティア団体「おもちゃなおし隊こもろ」では、まだ使いたいと思っている、壊れたおもちゃを無料で修理します。 [受付日時・場所] ① 毎月第三水曜日 午前10時~午前11時 子どもセンター(こもロッジ)にて ※コロナウイルス感染予防のため、子どもセンターでの受付は当 面の間中止させていただきます。 ② 毎月第四土曜日 午後2時~3時 小諸市市民活動・ボランティアサポートセンターにて いずれかへお持ちください。 ※武器などの危険なおもちゃ、コンピューター内蔵のものは修理の受付けをしません。 [問い合せ] 小諸市市民活動・ボランティアサポートセンター ℡ 0267-26-0315 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 男性介護者の会です。自分が介護する側になり、不慣れな家事や介護をしている男性介護者が、おしゃべりをして息抜きをする場です。お気軽にご参加ください。 [日時] 毎月第2土曜日 午後2時~3時 [場所] 宅幼老所あんだんて(小諸市相生町) [内容] 男性介護者同士の情報交換 [会費] 100円(お茶代) [問い合せ] シルバーバックの会上田連絡事務所 ℡ 0268-72-8039 望月さん |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 介護をしている方が自分の気持ちをはき出したり、情報交換をする場です。介護経験者も一緒に話しを聞きます。お気軽にご参加ください。 [日時] 毎月第1土曜日 午後1時30分~3時 [場所] 老人保健施設こまくさ [内容] 介護者、介護経験者の情報交換 [会費] 100円(お茶代) [問い合せ] 小諸市地域包括支援センター ℡ 0267-24-1051 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 様々な災害に備えたボランティア・バンク「災害ボランティア・ネット信州」を設置します。助け合いのための登録をお願いします。 [登録] 随時受付け [内容] 災害時のボランティア活動 [問い合せ] 長野県ボランティア地域活動センター ℡ 026-226-1882 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ぼらせんこもろでは、会議や活動に使用できる貸室があります。登録して市民活動を行っている団体や個人の方は無料で使用できます。また、ボランティア情報を収集して、ボランティアを依頼したい人とボランティアをしたい人とをつないでいます。その他に市民活動を応援する様々な助成金情報を提供しています。また、センター1階の正面入り口にあるフリースペースは、資料の閲覧など自由にいつでもご利用いただけるスペースです。打ち合せや例会等にもご利用ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() センターに登録している方々が、会議室の予約を有効にしていただく ためにHPに予約状況を載せました。 ※新型コロナウイルス感染防止のため、3密を避ける工夫をして利用をお願いします。(大会議室のご利用をおすすめします。) 2月の会議室の予約状況 3月の会議室の予約状況 [お問い合わせ先] 小諸市市民活動・ボランティアサポートセンター TEL 0267-26-0315 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 2003年6月1日に開所してから、2020年で18年目を迎えました。 今までたくさんの皆様からご協力・ご支援をいただき、この日を 迎える事ができました。引き続き皆様に愛される『ぼらせんこもろ』 にしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 運営委員会 ![]() 使いやすい、参加しやすいセンターを作っていく中で、多方面からの協力をいただいている運営委員が任期満了により、令和元年度に改選されました。委員は、センター登録団体・個人や市民公募など各分野から選出されています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お問い合せ先
〒384-0017 小諸市三和1丁目2番9号
電話 0267-26-0315
e-mail:borasen@ctknet.ne.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの「@」を全角にしてあります。
お手数ですが、半角「@」に訂正してから、送信して下さい。