長門・やすらぎの湯
上信越自動車道「東部湯の丸IC」「上田・菅平IC」から約30分程
国道18号線に出て大屋の交差点大屋駅前を、右折
長瀬・丸子と152号線を通って白樺湖方面へ・・・
長門町の道の駅「マルメロの駅ながと」に隣接されている
『長門温泉やすらぎの湯』

パンフレットより
ここは何度も素通りするだけで立ち寄ったことが無かったけど
近くの武石温泉うつくしの湯に立ち寄っているし時間を作って立ち寄ってみました
長久保宿、烏帽子岳、蓼科山の眺望と景観に恵まれた日帰り温泉施設です。
周辺には、ローラー滑り台、遊具、バスケットコート、などもあって
親子ずれの家族が滑り台で楽しんでいました
そうそうi入り口近くにはこんな素敵な彫刻が設置されていました
余談ですけど見事な貫禄ボディーですね



露天風呂 入り口の彫刻 羽釜風呂
この羽釜は和紙の原料「こうぞ」を煮る際に実際に使用されていたものだそうで
順番を待って一人のんびり入るといい気分
内湯は大きなガラス張り開放的ですし露天は庭園風の岩風呂
私が訪れたのは駐車場から建物までに桜草が植えられていた季節で
ピンクのじゅうたんが敷き詰められたようで素敵でした
私には泉質もあっているのか湯上り観も良い感じの施設です
施設情報
施設 日帰り温泉施設(宿泊不可)
お湯 展望、露天(男女別)ジェットバス、水風呂、打たせ湯、水風呂等
泉質 ナトリウム硫酸塩温泉(弱アルカリ性低張性温泉)」
効能 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺
うちみ・くじき・痔疾・冷え性・疲労回復・慢性皮膚病など
料金 大人:500円、子供(小中学生):300円 幼 児:無料
利用時間 午前10時〜午後10時
備え付け シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー
定休 第二・第四月曜日
休憩 大広間、有料小広間(1000円/1hr)要予約
食事 食事処