| 
 2012年1月元旦
 明けましておめでとうございます。
 日本の伝統文化、書き初めをしてみましょう。書道用品各種取り揃えてお待ちしています。
 
 | 
                                  
                                    | 
 
                                      
                                        
                                          |  |  |  |  
                                          | 手作りの門松 | 作品用墨汁、筆など | 高校生の作品です |  
 | 
                                  
                                    | 
 2011年9月5日(月)
 芸術の秋。
 コンサートのご招待、お礼などにピッタリな便箋がホールマークから発売になりました。
 もちろん、季節のお便りにもGood!!
 封筒はオーケストラは葉書、ピアノコンサートはL判写真を入れるのにピッタリなサイズです。
 
 | 
                                  
                                    | 
 
 | 
                                  
                                    | 
 2011年7月11日(月)
 お盆の時期が近づいてきました。
 新盆見舞い・御布施多当など金包み、
 新盆見舞い記帳用芳名帳など準備はお済ですか?
 | 
                                  
                                    | 
 2011年6月10日(金)
 うっとうしい日が続きます。
 こんな日は、たいせつなあの人を想いながらお便りを書いてみませんか。
 手紙の達人コラム「たった一言でドキッとさせる雨の言葉」など参考にしながら、雨の日
 を楽しんでみましょう。
 
 | 
                                  
                                    | 
 
                                      
                                        
                                          |  |  |  |  
                                          | なつのひ便り | むらさき匂ふ | Green elegance |  
 | 
                                  
                                    | 
 2011年5月14日(土)
 昨年停車場ガーデンで作った苔玉。
 冬の間は葉が枯れて苔だけになっていましたが、新しい芽が出てきました。
 向って左からレンゲショウマ、クヌギ、姫ギボシです。
 今年もかわいい花を咲かせてくれるでしょうか。
 
 | 
                                  
                                    | 
 | 
                                  
                                    | 
 2011年4月25日(月)
 端午の節句に向けて兜の折り紙をしました。
 男の子には超迫力「ウルトラマン」や「恐竜おりがみ」も人気です。
 
 
 | 
                                  
                                    |  | 
                                  
                                    | 
 2011年2月18日(金)
 本町のおひなさま巡りが明日から始まります。
 相生町でも協力店が店先におひなさまを飾り、盛り上げています。
 章文堂も参加。木目込みの立ち雛、吊るし雛そして重ね折のおひなさまを飾りました。姫を向かって左に飾る法式が京雛、右が関東雛だそうです。
 つるしびなと重ね折のおひなさまは和紙で折り上げた手作り、ぼんぼりと高台、おもちも作りました。
 桜柄を始め、デージーやクローバーなど春柄の便箋・封筒・葉書で、季節のお便りを書いてみませんか。
 
 | 
                                  
                                    | 
 | 
                                  
                                    | 
 2011年2月17日(木)
 SBC放送「3時は!ららら」の収録がありました。
 「小諸で1000円で遊ぶ!」という企画で宮入千洋アナウンサーが210円(税込み)の花の折り紙を購入、10種類の花の折り方の中からチューリップを選び、いっしょに折りました。折りあがると立体になり、自立できるチューリップにびっくり!
 明るくて元気な宮入さん、楽しい収録でした。
 放送は2月23日(水)とのこと。
 
 | 
                                  
                                    | 
 | 
                                  
                                    | 
 2010年11月12日(金)
 小諸駅前広場で小諸ひかりのファンタジーの点灯式がありました。小諸市内の小、中、高校の皆さんによるコンサートが開かれ、地元の青竹で組まれたイルミネーションをバックに美しい歌声と演奏で楽しい一時をすごすことができました。「浅間のこもろ」と名づけられたイルミネーションの前で手をつなぐと願い事が叶うそうです。みんなが幸せになるといいね。
 
 | 
                                  
                                    | 
 
 |