TOP


彫りと作品

印材の案内
and 御注文

店舗の紹介
12o銀行印
信州は小諸
音楽の独言
懐古園と弓道


五運の出し方・数え方

天命運
姓全体の事、代々受け継がれている姓、姓名の中で宿命的部分が天命運で、名前が決まって始めて影響力を発揮します
人運とは
姓と名の一部からなり、人運はその人の性格や才能が発揮され、一生を決定づけるという青壮年期の運勢に作用します
地運とは
名前の事です、その人らしさを示し基礎運でもあり、特に幼年期、少年期を支配します
外運とは
姓名全体を外側から観た場合の影響力、特に異性運、結婚運などで人運は自分自身を、外運は受身として示します
総運とは
姓名全体が総運です、つまり総運数ではその人の総合的な運命、運勢の吉凶を判断できるもので、生涯運とか一代運と言われるものがわかります、才能も個性も健康運、外的要因を含んでの環境運も全て総運の中に暗示されています、晩年期に強く作用するのが総運です、実印はこの総数を基本に調べます

姓名学数理の基本
ここでは天命、人、地、外、総運、それぞれに関係しますが、余りに簡素化しておりますのでご了承を

  1. の数・・・1はすべてのはじめ、源です。自然や物事の基になる、優れた運勢を暗示してます、位負けしていても恵まれている
  2. の数・・・二つ合わせて成立ですから、いずれ離別しかねません。気力なく優柔不断、高望みせず着実にすべし、人間関係を大切に
  3. の数・・・順応性あり知的で指導力があり、ないごとにも妥協しない事がよいとする
  4. の数・・・挫折を表す数、一貫性なく孤独な人生になりかねません。他運が良くないと不安である
  5. の数・・・穏やかで明るく成功運をもった数、刺激を求めてやまない性格ですが誰もが親しみをおぼえる
  6. の数・・・一生不自由しない幸福で平穏無事、自己管理に注意、感情に左右されない事
  7. の数・・・独立旺盛な強い性格、直感的才能で和をもつのが下手だが優秀である
  8. の数・・・ねばり強い野心家で目的を達成する、周囲の人を無視しないように猛進に慎む
  9. の数・・・不遇な運命に陥るという暗示、熱しやすく冷めやすいトラブル運を生かすと案外上手いく
  10. の数・・・9以上に悪い数、無気力で次から次へと障害があり十分注意、ただチャンスに強い
  11. の数・・・春のおとずれのようなラッキー運、苦しみにへこたれない、我を張るはマイナス
  12. の数・・・自分の力以上の事をしても誇大妄想なところあり失敗しかねない、無理はしない、家族に苦労多し
  13. の数・・・学術、芸能方面に優れ活動的で炎のよう、たいていの事は我慢しよう、器用貧乏なところあり
  14. の数・・・波乱、反骨精神があり活躍擂るが裏目に出ると陰険、いわゆる内づらが悪い
  15. の数・・・長寿で円満の好運、周囲の人々に引き立てられ自然に出世、幾分強情です
  16. の数・・・たいへん吉運の強い数、人望があり着実に歩むと安定した人生
  17. の数・・・信念が固く自信過剰なところあり、反感をもたれるが大事成就、ただし事故に注意
  18. の数・・・強い意志と積極的で知的、誘惑多し負けぬこと、独立独歩で成功
  19. の数・・・優れて大成もしますが思いがけない障害があり一生を通じて浮沈の激しい人生、未完成運
  20. の数・・・分裂の意味を持つ変化運です、人とは違った運命がおこりやすく平穏無事な期間が少ない
  21. の数・・・苦労が評価され地位を得る一歩一歩進むタイプ、気の強さと異性問題に注意
  22. の数・・・意志が弱い不平不満が多い、華やかなことに憧れ気味、途中でやけを起こさない
  23. の数・・・偉大な隆盛を約束された数、先見の明があり、晩年に大きな成功をおさめる
  24. の数・・・才能豊かで困難あるが成功をつかむ幸運な数、後継の育て方で良い方向への努力を惜しまない
  25. の数・・・貴重な才能、優れた知力、偏屈で頑固、調子がよく個性的な人生
  26. の数・・・波乱ぶくみの一種独特な英雄運を持つ数、自分を犠牲にしてまで人のためにする気力が鍵、台風のように後に何をのこすか
  27. の数・・・自己顕示欲が強い、自己の基盤を固めることが大切、名を残すタイプ
  28. の数・・・波乱万丈の遭難運、苦労の連続だが成功運も波に乗るように来ることもあり、女性は縁薄いことあり
  29. の数・・・世渡り上手で活動的、出世もするが失敗も多い、荒っぽくやさしさが少ない
  30. の数・・・浮き沈みが激しい、人の意表をつくことを堂々とする善悪どちらともいいがたい、投機的、山師的、
  31. の数・・・強い個性の持ち主で勇気を持った温かい人、確実に歩み指導者タイプで、大変に魅力的
  32. の数・・・幸運とは思いがけずやって来るものですが、そうした偶然に恵まれている、将来に希望が多い数です
  33. の数・・・日の出の勢いを持っています、決断力もあり名声も得ることでしょう、ライバルも多いが隠忍自重を
  34. の数・・・不慮災難運というか、いろいろな面で食い違い争いが絶えぬ、欲張らず腰をすえて物事に向かうこと
  35. の数・・・優れた知能を持っているが覇気にとぼしいため権勢からは縁遠い、補佐役で能力を発揮
  36. の数・・・悲劇の志士で代表されるような激動運あり、自分の事を考えて男気を抑えれば大きな失敗はない
  37. の数・・・誠実で堅実、交際はへたな職人、技術者タイプ、まごまごしないで人間幅を広げ順応性と寛大さを身につければ発展します
  38. の数・・・才能もあり野心もあり、でも統率力に欠ける"七転び八起き"の精神が強く、芸術タイプ
  39. の数・・・頭領運といわれます、"災い転じて福となす"、いわゆる大物タイプだが吉凶が背中合わせ
  40. の数・・・度胸にすぐれ、人を押しのけても成功へ導こうとしてか、独善的で人望にかける
  41. の数・・・純粋さを表す、賢明な判断で良いところが多いが、現代社会では損なところも
  42. の数・・・博識で多芸いわゆる器用貧乏、目標が定まると成功へ走ることはあるが、裕福感は少ない
  43. の数・・・散財運といわれる数、表面は良くても何かと苦労、焦点がしぼれぬ、男女とも多情を慎むべし
  44. の数・・・頭に血がのぼりやすい性質、悩み苦しむが超人的能力で乗り越え、万に一つ大英雄に
  45. の数・・・順調さを示す、大波小波あるが克己心があるため内面的には充実
  46. の数・・・順風満帆の船が突然にといった数、一穫千金を夢みるような野心は禁物、寂しさに耐えられぬ性分
  47. の数・・・開花寸前という相、飛ぶ鳥を落とす勢い、うらやましい大吉運
  48. の数・・・ちょっと変わっているが、性格、人柄や仕事によって評価を受けて成功するタイプ、経済的にも安定
  49. の数・・・性格的に極端に走る傾向があり、そのため吉凶が背中合わせのため常に平静を保つべし
  50. の数・・・明日のことは分からない変幻きわまりない数、軽はずみのところあり、調子に乗り過ぎない
  51. の数・・・盛と衰の両方をもつ、しかし必ず大きなチャンスはくるが、その時つかむ判断と人望があるかないか
  52. の数・・・無から有へ企画力、分析力は特に優れ、バイタリティーがある、熱中しすぎて家庭的ではないが良好である
  53. の数・・・見栄っぱりで華やかで経済的にも恵まれているようですが、言行不一致なところあり、家族に愛想つかれぬよう高望みせぬ事
  54. の数・・・周囲とのごたごたを暗示して自己の運はよくないですが、パートナーしだいで大きく変わるようです
  55. の数・・・勢いにまかせて行動すると大怪我する暗示、勇気を持って自己制御を
  56. の数・・・自己が確立してないため行動力、意欲に欠け、晩年があまりよくない、信仰心を持って自信ある振舞いを願う
  57. の数・・・天性の資質を磨き上げる強い意志と努力、くじけない気性、長寿な人が目立つ
  58. の数・・・災難のあとでしか吉運は来ない困難な道を進むと実力を発揮する、苦闘時代は長いがやがて幸せが来る

    まだ81まであるのですが現代の姓名でこれ以上の霊数はあまり使いませんので省かせていただきます

    戻る

    健やかで希望に満ちた姓名、人生社会の書類上の顔として共に歩む吉翔彫りの印鑑を作成しております、吉凶を計算し印刀を持って彫り上げる権威と信頼の象徴となる手彫りの実印、開運・印相とは違う印影をご覧下さい 印鑑,実印,霊数,希望,吉,凶,風水 吉翔,人生 印章 将来 命名 彫り 手彫り 幸福 高峰 一白水星 二黒土星 三碧木星 四緑木星 五黄土星 六白金星 七赤金星 八白土星 九紫火星