| ということで、今日は「いってこい」ってことになるんでしょうかぁ。(^O^)
そこで、ここは鯉を使うしか思い浮かばないんですが、スーパーで売っている切り身でいいですから、食べやすい大きさに切って、片栗粉をつけますが、これはしっかり付けて下さいねぇ。
これを中温以上の油に入れ表面を固めてから火を弱め、しっかりと揚げます。
つぎに、玉葱を炒め、しんなりしてきたら竹の子、人参、シイタケみたいなもの、冷蔵庫に残っている野菜でいいですから適当に入れ、更に炒め、全体的にしんなりしていい香りがしてきたら、ケチャップ、砂糖、酒、醤油、酢に水を加えた甘酢タレを入れ、焦げないように回しながら沸騰させ、水溶き片栗粉でとろみを付けます。
これを揚げた鯉にかけると鯉の甘酢餡かけになっちゃうので、ここに揚げた鯉を戻し、水分がなくなるまで鍋を廻しながら炒り付けてみましょう。
炒らないと話にならないですからぁ。
でも水分がなくなると鍋肌にくっついちゃいますから、鍋の回りから、少し多めの油を入れると甘酢のタレが鍋から離れ油が熱せられタレの表面に浮き出てきて艶が出ますよぉ。
これを皿にもって、彩りに油通しした青ピーマンでも載せましょうかぁ。
「炒って鯉」の出来上がりですねぇ。
えっ、今日は能書きは付かないのかって?
いやぁ〜、もう酔っ払っちゃって、10分間では能書きを入れるような展開まで考えられましぇ〜ん、なんせ脳味噌が、粕漬けになちゃってるもんでぇ・・・、めんご。(^^:
メッセージ44247 | |