株式グルメレシピ
腹のことを考えない人は、頭のことも考えない。
by Samuel Johnson
株式グルメレシピHOMEグルメレシピメニュー
 
  
 
 
 040 ショートカバー 
 
 
「ショートカバー(しょーとかばー)」とは、ある銘柄を売り建てした事により出来たショートポジション(株価の値下がりを期待して信用の売りを行っている)の建玉を、決済するために行う買戻しのこと。 つまり、空売りした株を買い戻すこと。

 
   
 
ということで、今日は「ショートカバー」ってことですかね。(^O^)

さて、河馬は、さすがに食べたことはありませんので、Cavaで行ってみますか。

Cavaは、スペインのシャンパン、というと正確ではないんですが(シャンパンとは、シャンパーニュ地方で、瓶内二次発酵方式で作られ、かつ法律に定められた基準を満たしたものだけ、他の発泡性ワインはみんなスパーリングワイン)、シャンパンと同じ手間のかかる瓶内二次発酵方式で作られているスパーリングワインで、値段は1000円前後で、とってもお買い得なんですよぉ。

個人的にはシャンパン好きなので、料理に使う前に全部飲んじゃいそうだけどぉ。(^^;ゞ

まず、鍋を火にかけてバターを溶かし、バターと同量の小麦粉を振り入れ炒めますが、今回は色付けないように炒めましょうか。

そこに魚のフォンを入れてのばしていき、ここに玉ねぎやエシャロットのみじん切りを軽くいためたものを加え、バターを少し落とし、Cavaを入れ2〜3分煮詰め、塩胡椒しますが、バジルみたいなハーブを入れてもいいですねぇ。

これがCavaソースだぴょん。まあシャンパンソースともいいますがぁ。(^^;ゞ

これは淡白な白身魚にあうソースですが、白身魚はなんでもいいですし、主題ではないんで料理法もかまわないんですが、まあ適当に切って塩胡椒し、牛乳にちょっと浸し、スペイン風に、卵黄、水、塩、小麦粉を混ぜた衣をつけ、油で揚げてみましょう。

フライパンにCavaソースを入れ温め、揚げた白身魚をいれ、そこにアルデンテに茹でた、味の絡みやすいペンネとかフリンジとかお好みのショートパスタを入れ混ぜ合わせ、皿に盛りつけて、「ショートCava」の出来上がりですねぇ。

えっ、「Cava」は「カバー」じゃなくて「カバ」だろうって? 

いやぁ、それは日本語表記の問題でしょ。

「Cava」と「Cover」を同じく「カバァ」とか「カヴァ」って表記するのもあるんだからぁ、気にしない気にしない。(^−^;


メッセージ45631
 
 
 
 
戻る|
|