| 今日は「ぞくらく」ということになっちゃうんですが。(^^;ゞ
まず、「ぞく」ですよねぇ・・・。
そうですねぇ、「粟」でいかがでしょう。
和名では「あわ」ですが、個人的に粟餅好きなんですよねぇ。
さっぱりしいて、もたれないし、それに雑穀は今トレンドなんですよぉ、知ってましたぁ・・・、ということで今日は粟餅作りましょう。
粟餅は、粟だけでもできますが、冷めるとすぐにかたくなっちゃうので、もち米も混ぜてみますか、配分はお好みでいいですが、といでから一晩水に浸しておいたものを、蒸し器に布巾を広げ、途中で水をうちながら柔かくなるまで蒸し、蒸しあがったら熱いうちに搗いて、片栗粉を広げた板の上に取り、ちいさくちぎって、丸く延ばしておきましょうか。
あと、生クリームに砂糖を入れ、ボールを氷水にあてながらホイップしておきましょうかぁ。
けっこう重労働ですが、ひたすら掻き混ぜて、ちょっと固めにしてくださいね。
早く食べたいんで、買ってきたものでいいですから、餡子(あんこ)を丸くまるめ、真ん中にくぼみをつけ、そのくぼみにホイップした生クリームを入れ、また丸くまるめ、丸く延ばした粟餅の上に載せ、粟餅のふちを引っ張って上でまとめ、ねじるようにしてくっつけて、片栗粉をまぶしながら手でこねて形を整えましょう。
生クリーム粟大福ですねぇ。
これっ、うまいですよぉ、と言うか自分が好きなだけなんですが。(^^;ゞ
えっ、「らく」は「酪」だろうって?
えへっ、よくわかりましたねぇ。
「粟酪(ぞくらく)」って、生クリーム粟大福のことだったんですねぇ。
私も知らなかったなぁ。(^^;
メッセージ45737 | |