| ということで、今日は「こあまい」ってことになりましたねぇ。(^O^)
今日は、冬になると美味しくなる公魚(ワカサギ)行ってみましょうか。
「こ」ですから「粉(コ)」を使うものにしましょうか。
ワカサギは塩水で洗い水気を拭いて、かるく塩胡椒して牛乳に浸け、小麦粉をまぶしましょう。
こうすると、衣がはがれないのと綺麗な色の仕上がりになるんですよ。
これを油で揚げます。
鍋にオリーブオイルを入れ弱火でニンニク・人参・セロリの千切り、玉葱のスライスを入れて全体にしんなりするくらいに色付けないよう炒め、ワインビネガー、白ワインを入れ、好みでセージ、クローブ、ローリエ、唐辛子などを加え、塩胡椒して、沸騰したら、揚げたてのワカサギの上から掛け、そのまましばらく漬け込んでから召し上がってくださいね。
ワカサギのカルピオーネ(carpione)の出来上がりですねぇ。
「carpione」ってイタリア語で揚げた魚をマリネする調理法ことなんですよぉ。
えっ、「あまい」はどうなったって?
あまいあまい、「あま」は「アマサギ」、ワカサギのことアマサギとも言うんですよ。
「い」は「伊」で伊太利(イタリア)のことでしょ。
ワカサギのマリネイタリア風(Pesciolini in carpione)じゃないですか。
ということで「粉アマ伊(こあまい)」でしたぁ。(^^;ゞ
メッセージ45932 | |