ということで、今日は「にゅーよーくしだい」ってとこですかねぇ。(^^;
  まず「にゅう」ですから「乳」、これは生クリームでも使いますか。
  あとは、「しだい」ですから、「糸(シ)鯛(タイ)」で糸縒鯛(イトヨリダイ)でもいってみましょうか。(^^;ゞ
  イトヨリダイは、やや水分が多く身がやわらかいので、ふり塩をして身を引き締めて、表面の水気をふき取って、皮側に卵黄を塗って、砕いたカシューナッツを貼り付け、オリーブオイルををいれたフライパンで皮目を下にして焼きます。
  カシューナッツは、焦げると不味くなるので、焦がさないように弱火でいいですよ。
  カシューナッツが色付いたら、裏返してオーブンで火を入れます。
  鍋にオリーブオイルとニンニクを入れ温め、香りが出てきたらアサリ・白ワイン・水を加えて蓋をして蒸し、アサリの口が開いたら取り出し、アサリは殻から身を取り、煮汁は漉して半分に煮つめ、サフランを加え、さらに煮つめたら、生クリーム、取り出したアサリ、トマトの粗みじんを入れ、バターでつなぎ、塩胡椒で味をととのえ、パセリのみじん切でも加えて、アサリ風味のサフランソースですねぇ。
  これを皿に敷き、イトヨリダイを置いて出来上がりですねぇ。
  えっ、「よーく」はどうしたって? 
  カシューナッツ使ったでしょ。
  「よーく」は「腰果」ですけど、「腰果鶏丁(ヨークチイティン)」っていう「鶏肉とカシューナッツの炒め物」、中華料理屋なら大抵はあるから知ってるでしょ。
  ちょっと訛っているけど、「腰果(ヨーク)」って中国語でカシューナッツのことなんですよぉ。
  ということで「乳腰果糸鯛(にゅーよーくしだい)」でしたぁ。(^O^)
    メッセージ46475
  |