株式グルメレシピ
腹のことを考えない人は、頭のことも考えない。
by Samuel Johnson
株式グルメレシピHOMEグルメレシピメニュー
 
  
 
 
 070 月曜呆け
 
 
 
「月曜呆け(げつようぼけ)」とは、月曜日は休日明けで証券会社も投資家も仕掛けてこないので、活気なく、商いも閑散なことが多いためこういわれる。

 
   
 


ということで、今日は「げつようぼけ」ってことにしちゃいましょう。(^^;

「げつ」といえば、月桂樹ですよねぇ。

月桂樹、ご存知でしょ。

オリンピックなどの勝者に贈られる葉っぱでできた冠、月桂冠があるでしょ。

あの葉っぱは、香辛料として使われるんですよ。

フランスではローリエ(Laurier)、イタリアではラウロ(Lauro)とかアッローロ(Alloro)、英語ではベイリーフ(BayLeaf)とかローレル(Laurel)、スペインでもローレル(Laurel)、日産もローレル(Laurel)って言ってますけど。

ラテン語のLaurusから来てるとは思うんですが、月桂樹といえばギリシャをイメージしちゃうんですが、希臘語のダフネ(Daphne)っていうのは何故残らなかったんでしょうねぇ。

って今日は字数に余裕があるから、枕を振っておきましょう。(^^;ゞ

まず、カタクチイワシの頭とワタを取り、手開きして中骨を取って、軽く塩をふり、オリーブ油・白ワイン・ニンニク・ローレル・白粒コショウのマリネ液の材料を合わせ、イワシを 30 分位漬けたら、イワシの水気をふき取り、小麦粉をつけ溶き卵をつけパン粉をつけ中温の油で揚げます。

ソースどうしましょう。

月桂樹使うやつなら、スペイン料理によく使われるサルサ・デ・トマテでしょうかぁ。

フライパンにオリーブ油を入れ、ニンニク・タマネギのみじん切りを炒め、湯むきしたトマトの粗切りか水煮トマトを加え、パプリカ、ローレルを加えてとろとろになるまで煮詰め、塩胡椒で味をととのえ、パセリのみじん切りでも入れたのをかけていただきましょう。

えっ、「ようぼけ」がないって? 

「よう」は「油」、「ぼけ」はカタクチイワシ使ったでしょ。

スペインでは「ボケロン(boqueron)」って言うんですよ。

ということで「月油boque(げつようぼけ)」の出来上がりですねぇ。(^O^)


メッセージ46778

 
 
 
 
戻る|
|