ということで、今日は「さんかしゃふざい」ってことでいかがでしょう。(^^;
そうですねぇ、まず「かしゃ」ですから「Каша(カシャ)」いってみましょうか。
ロシアの家庭料理ですけど、小麦やオートムギ、ソバなどを粒のまま煮た、お粥のようなものですが、ソバのものが有名ですよねぇ。
作り方も色々なんですが、「さん」っていうんですから「サン・ジャック(Saint−jaques)」、つまりホタテなんかつかちゃおうかなぁ。
さて、どうなりますか。
ホタテは干し貝柱がいいですね。水に入れて戻しておきましょう。
さて、ソバの実を洗って、戻した貝柱をほぐしたものと鍋に入れ、ホタテの戻し汁を注ぎ、塩を加え火にかけて、ソバが柔らかくなったらバターを加え、混ぜながら水分がなくなるまで煮詰め、塩、こしょうで味をととのえます。
簡単でしょ。
えっ、「ふざい」はどうなったって?
これは、これだけで食べるんですよ。
なんたって「不菜」つまり、おかずがないっていうんですからぁ。
ということで、「Saint Каша 不菜(さんかしゃふざい)」の出来上がりですねぇ。(^O^)
メッセージ46878 |