ということで、今日は「かんきんうり」って言うのはいかがでしょう。
「きんうり」というんですから、ここは「金瓜」しかないでしょう。
でも、「金瓜」というのは、瓜は瓜でも色々なものを金瓜といっているんですが、師走で忙しいから詳しいことは抜きで先を急いで、ここでは日本で使われている「金瓜」、真桑瓜やメロンの仲間ですけど。
これで、「かん」と言うんですから、「羹」つくりましょう。
羹って、前にスープのことだってやりましたよねぇ。
鍋に水と八角を入れ火にかけ、適当に香りが移ったところで八角を取り出し、グラニュー糖を加え、クコの実を加え、さましたものに、金瓜を2つ割にし種を取って実を丸くくりぬいたものと残りはミキサーにでもかけてジュースにして加え、全体をよくよく冷やして、良く冷えたら器に盛って、エストラゴンをぱらぱらとちらして金瓜のスープ、「羹金瓜(かんきんうり)」の出来上がりですねぇ。(^O^)
えっ、簡単すぎるって?
でも忙しいんだものぉ。
クリスマスイブだしぃ、いろいろと予定があるのよぉ。(^^;ゞ
メッセージ47128
|