ということで、株式料理百選が終演したあと、リクエストにお答えしての気まぐれ株式料理、今週は「いらくしだい」ってことにしましょうかねぇ。
  まず、「いら」ですよねぇ。
  そうそう「イラ」っていえば、タイ語でクミン(Cumin)のことですよねぇ。
  クミンって、カレーの香のベースになっているスパイスですけど、「だい」なので小鯛でも料理してみましょうかぁ。
  しかも、「くし」って言うんですから、串を駆使してってことですかねぇ。
  いったいどういうことになるんでしょう。(^^;
  さて、小鯛は尾びれを残したままで三枚におろし、腹骨と小骨を取り、薄塩を当ててしばらく置いてから水で洗い水気を拭き取り、ライム汁とナンプラーをからませて味を馴染ませてから、頭のほうから身を内側にして巻いて串を打ち、尾びれはアルミ箔で包み、タマネギとニンニクをすり下ろした中にゴマ油、唐辛子、シナモン、コリアンダー、ターメリック等々そして御題のクミンを加えてよく混ぜたタレをたっぷりと塗って焼きます。
  串を抜いて皿に盛り、ピーナッツの粗く刻んだものと白髪ねぎ、パクチー(香菜)をのせれば、タイ風料理「イラ串鯛(いらくしだい)」の出来上がりですねぇ。(^O^) 
  久々の株式料理ですが、いやぁ、料理ってほんとうに素晴らしいですねぇ。
  って突然、水野晴郎風になりましたが、「料理って、ほんとうに素晴らしいですねぇ」これをタイ語で言うと、「料理」は「アハーン」、「ほんとうに」は「イヤン」、「素晴らしい」が「チンチン」ですね。
  じゃあ、みなさん大きな声で発音してみましょう。
  「アハーン、イヤン、チンチン」
  いやぁ、ほんとうに勉強になりますねぇ。(^^;ゞ
  (訂正) 「アハーン、イヤン、チンチン」ですが、「素晴らしい」が「イヤン」、「ほんとうに」が「チンチン」ですね。確認しないで書き流してしまいましたぁ。生兵法は怪我の元ですねぇ。(^^;ゞ
  「アハーン、チンチン、イヤン」
  これが、正しいんですねぇ。(^^;
    メッセージ47985
  |